2011年・おいしい食
今年もいろいろとありました。やはり函館がすごかったです。
やはり函館はすごかった、どんぶり横町市場の奥まったところにある「のんちゃん」のウニは絶品でした。8月前半前後に、奥尻島で取れる、ムラサキウニを使用しているそうです。もう味が全然違いました。まいりましたー。 |
どんぶり横町市場です。 |
三色丼、1,800円です。 |
ウニのおかわり、1,000円分です。 |
|
|
|
どんぶり横町市場を、二日後にまた散策です。なんと「二番館」というお店で、500円丼を見つけました。えーーうそーー本当ーー、500円とは思えない味でした。なんでこうなるのーー?? |
二番館の入り口です。 |
500円丼のおしながき。 |
これで500円!!! |
|
|
|
ツーリングマップル掲載、乙部町の「ルート229元和台」の、生うにラーメンです。もうとろけるような味がたまらなかったです。地元で取れたうにを使用しているそうです。また、のりなども食材の味が格別でした。函館朝市の、ウニ1匹500円をどう見ても2匹以上使用しているような量でした。また機会があったら行きたいです。 |
R229、突符岬にあります。 |
名物のようです。 |
おいしかったですー。 |
|
|
|
ツーリングマップル掲載の、長万部駅の「かにめし」です。うーーん、1.050円でこの味ですかーー。もう少し安くできませんでしょうか。 |
ツーリングマップル掲載の、根室市の「どりあん」のエスカロップです。独特な風味で結構な味でした。機会があったらまた行きます。 |
富良野市北の峰にある「正直村」の、じゃがバタラーメンです。キャンプ場にあった、北の峰案内パンフレットにあったので行ってみました。独特な風味でおいしかったですが、ちょっと値段が高いかなー。 |
正直村のお店です。 |
かぼちゃラーメンもあります。 |
なかなかのコクでした。 |
|
|
|
東京近辺ではあまり見かけない、ラーメンチェーン店へも行ってみました。さんぱちラーメンは、超濃厚な味噌味でボリュームたっぷりでした。二郎系の太麺とヤサイを多用しています。でも、ちょっと味、チャーシューともに重いかなー。
寶龍(ホウリュウ)のミソラーメンは、質素な見栄えながら、結構な味でした。味噌がかなりの自信作のようです。また行きたいです。
熊っ子ラーメンは、標準のラーメンにバターやコーンなどを種類多くのせたもので、ハクサイ入りが、神座(カムクラ)の風味していました。どちらが先ですかー??。最近はどのラーメン店も研究が進んでいますから、個性出すのは大変ですねーー。 |
さんぱちラーメン、888円。 |
寶龍(ミソラーメン)700円 |
熊っ子ラーメン、900円。 |
|
|
|
バーベキュー食です。えーーい面倒だー、とにかくのせちまえーー。
函館近辺のイカです。コリコリ食感!! |
富良野ポークです、うまみ汁がらまらんー。 |
定番のホッケですー。 |
|
|
|
北斗沖、真いわし、8匹100円!! |
真いわし堪能しましたー。 |
ほたて焼きです。 |
|
|
|
エリンギ焼きです。風味よし。 |
十勝牛、最高のサイコロステーキ!! |
ヤキトリなんですけど、北海道では豚肉。 |
|
|
|
つぼ鯛、穴場の美味です!!! |
大ホッケのヒラキ! |
シャケではなく、マスですー。 |
|
|
|
トウキビものせろーー。 |
GSX-Rさんの、食パン・ヒレカツ・マヨネーズ。 |
セイコーマートさんありがとうございます。100円。 |
|
|
|
|