2017年・食
利尻島、オタトマリ沼にある、「利尻亀一」です。名物のうに鮨です。右の、黄色の濃いのが、エゾバフンウニで、2カンで1,200円です。左のやや黄色が薄いのが、エゾムラサキウニで、2カンで900円です。小生、いまさらですがーー、エゾバフンウニの方が高級だと初めて知りました。黄色が濃いのが特徴で、見ればすぐにわかります。 |
テレビ紹介されています。 |
左が、ムラサキウニ、右が、バフンウニ。 |
また食したいです。 |
|
|
|
利尻島、利尻フェリーターミナルの前にある、「食堂さとう」です。生ウニ丼(4,500円)ですが、利尻産の、エゾバフンウニを使用していて、この黄色が特徴です。家族揃っての食でしたが、回し食べして超おいしかったです。鮭の親子丼(1,500円)。とろろこんぶラーメン(800円)でした。ラーメンのだしも絶品でした。 |
左がさとう、右がフェリーターミナル。 |
とろろこんぶラーメン。 |
6時前には営業終了です。 |
|
|
|
利尻島、フェリーターミナルの前にある「磯焼亭」です。生ホタテ丼(1,500円)、利尻ラーメン(1,350円)を食しました。いやーおいしかったです。 |
黄色ののれんが目印です。 |
生ホタテ丼。 |
利尻ラーメン。 |
|
|
|
利尻オタトマリ沼にある、「まちゃんの店」です。ホタテバター焼き(600円)を食しました。結構大きく、風味も素晴らしくお勧めです。 |
この中にあります。 |
ホタテバター焼き。 |
まっちゃんの店。 |
|
|
|
利尻島の、甘露泉水はあまりにも有名です。でも小生は、麗峰湧水の方が好きになりました。冷たくて、そのまま飲めるのがいいですねー。 |
甘露泉水。 |
麗峰湧水。 |
つめたくておいしかったです。 |
|
|
|
2013年にも行きました、ツーリングマップル掲載の、留萌市の、「蛇の目寿司」です。蛇の目スペシャルがすごいんですーー。おいしいんですー。お勧めですーー。また機会がありましたら、いきますー。 |
蛇の目スペシャル(2,500円) |
家族3人だとこの迫力!!。 |
値上げしていません!。 |
|
|
|
いつのも、ツーリングマップル掲載の釧路の「和商市場」です。何か恒例になっています。今年は、花咲ガニ3杯で600円!!。甲羅からの、カニミソ汁が絶品で、とてもおいしかったです。お勧めですー。 |
にぎわっています。 |
今年の勝手丼(具で約1200円)。 |
すごい品揃え!!。 |
|
|
|
ええーーこの値段。 |
3杯で、600円のを頂きました。 |
おいしかったー。完食ですー。 |
|
|
|
ツーリングマップル掲載の、小清水町の「えきばしゃ」です。今年で、4年連続の5回目になります。小生の独断と偏見ですがーー、一番好きなラーメン店です。最近は必ず行っています。メニューの上から食していて、今年は、しおやさいラーメンでした。 |
止別駅「えきばしゃ」 |
しおやさいラーメン(850円)。 |
いつもの門構えです。 |
|
|
|
雄武町です。オホーツクに面した、道の駅「おうむ」で、地元の人においしいですよ、と勧められました。「かどや食堂」です。移動日だったので、失礼ながらあまり期待していなかったんですけどーー、とてもおいしかったです。オホーツクでは穴場のお店が多いようです。 |
R238に面しています。 |
味噌ラーメン(700円) |
立派なのれんです。 |
|
|
|
紋別市、海洋交流館にある「西や」です。塩らーめんを食しました。こんな塩らーめんもあるんですねーー。お勧めです。 |
西や、のれん。 |
塩らーめん(700円) |
海洋交流館の中にあります。 |
|
|
|
稚内、ノシャップ岬、「漁師の店」です。これで、1泊、2,500円です。えーーうそーー本当ーー。一休みして、酒が振る舞われます。つまみも出てきます。おいしいです。また行きたいです。(下記の写真は、利尻島行く前と、帰ってきた時の写真が一緒です。) |
親父さんと、はいポーズ。 |
左は、ホタテ、右上は、ナマコ。 |
酒が振る舞われます。 |
|
|
|
酒のつまみも、おいしいですー。 |
絶品の、「コンブ酒」。 |
詳しくはこのHPをご覧ください。 |
|
|
|
|