食・2022年
道の駅・足寄銀河ホール21に併設している、「熊の子」の豚丼です。写真は、豚丼セット(1,200円2022年現在)です。豚肉、タレ、ご飯と申し分のない味でした。あなたもどうですかー。 |
いつもの釧路にある、和商市場へ向かいました。今年はやや割高感ですが、このご時世ではしょーがないですね。でもいつもよりやや大きめを食しました。 また、同市場にある「和幸」店のラーメンがおいしいんです。去年はしょうゆラーメンだったので、今年は塩ラーメンにしました。素朴であっさりしていて、とてもおいしいです。これで今時500円(2022年現在)です。 |
ツーリングマップル掲載の和商市場。 |
今年はやや割高感(しょーがない)。 |
やや大きめ。 |
|
|
|
身が詰まっていました。 |
おいしいんですよねーー。 |
完食です。 |
|
|
|
「和幸」です。 |
今年は、塩ラーメン。 |
素朴な店構えです。 |
|
|
|
止別(やむべつ)駅の「えきばしゃ」です。ほぼ毎年行っています。小生の主観になりますが、北海道のラーメン店の中でも、トップを争うくらい好きなラーメン店です。このご時世で、やや値上がりですが、こればっかりはしょうがないですねー。 |
ツーリングマップル掲載の「えきばしゃ」。 |
今年は、正油ラーメン。 |
メニュー表。 |
|
|
|
根室駅前の、カサイ商店です。和商市場の花咲がにとややひと味違う味です。でもどちらもおいしいんですよねーー。もう小生とりこです。毎年来そうです。あなたもどうですかー。 |
カサイ商店です。 |
おいしいんです。 |
このくらいで1,500円 |
|
|
|
ツーリングマップル掲載の、根室のどりあんです。エスカロップが人気です。小生久しぶりに行きました。こくがあっておいしいんですよねーー。多くの店で、エスカロップを販売しているようなので、食べ比べてみたいです。 |
根室のどりあんです。 |
名物のエスカロップです。 |
久しぶりです。 |
|
|
|
上富良野町の、日の出公園キャンプ場の近くにある「花道」です。富良野味噌を使用した、富良野赤味噌ラーメンがお勧めです。やや辛みがあり、このピリ辛感は賛否両論ありそうです。 |
富良野ラーメン「花道」です。 |
富良野赤味噌ラーメン。 |
メニューです。 |
|
|
|
新夕張駅近くの、栗下食堂です。最近では、夕張というと紅葉山の方がメインになっているようです。1981年に、石勝線の開通で、紅葉山駅から新夕張駅へと名称が変更されています。結構過疎化が進んでいるようですが、ガンバ夕張!!!。エールを送ります。小生にできることを発信します。 |
新夕張駅近くの「栗下食堂」です。 |
コクがあったしょうゆラーメン。 |
にぎわっっていました。 |
|
|
|
小樽にある、ツーリングマップル掲載の朝市食堂です。多くの鮮魚を取り扱う市場の中にあります。海鮮丼も種類が多く、今回は小樽丼(2,100円)を食しました。とてもおいしかったです。 |
ツーリングマップル掲載の鱗友朝市。 |
おいしかった海鮮丼です。 |
朝市食堂です。 |
|
|
|
バーベキュー食
炭火の上に何でもいいからのせろー。ということで、バーベキュー食です。炭火の遠赤外線でじわじわ焼くと、おいしくなるんですよねーー。毎晩のようにやっています。やめられないです。 |
フレーフレー!!・セイコーマート
北海道に来ると、もうほとんどセイコーマートです。安価でおいしいんですよねーー。好きなのが、1パック税込み127円のパスタシリーズです。朝食にぴったりです。おにぎりも、100円が多いですね。また、走り疲れてちょっと休憩の時のアイスもいいです。
東京のコンビニと比較するとコスパが違います。フレーーー!!!セイコーマート、今後とも応援します。 |
セイコーマート店でバーベキュー素材が揃った!!
帰りが遅くなった、スーパーが遠い、そんな時にセイコーマートでバーベキュー素材を揃えてみました。えーーーうそーーーほんとーーー。結構揃うんですねーー。まいりましたー。セイコーマートさん、壺を押さえているようです。
オランダモルト39も安価でおいしかったです。 |
|