おいしい食・BEST・2
厚岸は、釧路と根室の間にある都市です。 |
めでたく、おいしい食・BEST2に輝いたのは、
厚岸駅前のカニです。早朝、水揚されたてのカニを、
ボイラーでふかし、あっつあつのカニを
ふーふーいいながら食べました。 |
これは、1980年代半ばだったと思います。
開陽台で連泊中、函転涙岬へ2年越しでいっていたのですが、なんといってもすごい霧で、
行くたびにふられていました。当時は今のような遊歩道もなく、熊がでてきそうな細い道だけでした。
ある年、あるライダーが、千島海流が冷たいので、昼の温度差が霧を生じているので
朝早く行ったら、と聞き、さっそく朝早く出かけました。しかし、またもやだめで、もうこのやろーーといった感じでした。
そこで、近くの厚岸でやけ食いだーーと行ってみると、駅前のカニの、のぼりが目につき、
そこから湯気がでているではありませんか。
のぞいてみると、ボイラーから湯気がシューシューいいながら出ていて、店長さんが、
「今朝とったカニだよ、もうすぐできるよ」といってくれました。
待つこと20分、真っ赤になった花咲がにが大きなザルにあけられました。 「適当に食べていいよ」と店長さん。
さっそく、大きめのカニを食べ始めました。
アッチーアッチーアッチチー、で熱くて始めは殻が取れませんでしたが、
カニばさみの使い方も教えてもらい、親指大のカニ肉も取れるようになりました。
まあー、ほくほくしておいしいこと、おいしいこと。
すし店、旅館等でもカニは食べていましたが、もう味が全然違います。
なんじゃこりゃーー。お土産にも
5匹(はいですか)いただき、全部でなんと3000円でした。
1990年後半に復帰して行ってみましたが、もうそこには、そのお店はありませんでした。
残念です。でも、厚岸近辺にはこのようなお店が必ずあるはずです。探したら紹介します。期待していてください。
(と、思いきや、もうロシア等いろいろありそうです。もうないでしょうーー残念です。)
番外編
開陽台で滞在している時、根室方面への買い出しに行き、明るいうちからご覧の通りです。結構やってました。
1997年ツーリング等レポートを参照してください。
明るいうちからやってますーー。 |
何時間やってるんでしょうねーー。 |
|
|
よく開陽台でお世話になったライダーさんと、根室、厚岸あたりに、カニ食べに行ったものです。
穴場の店が多くて、すごくおいしかったんですよね。 でも最近行っていません。なにか今のカニの味、昔と違う気がします。
皆さんで、おいしいお店の情報交換しましょう。HP出品お待ちしています。
1990年ツーリング等レポートを参照してください。
|