鳥海山
(ちょうかいさん、2,236m)
日本百名山NO15
小生、日本百名山 71座目登頂
登山日・2025年7月28日
東京を7月27日に出て、鳥海山麓の温泉の近くの公園の駐車場で車中泊でした。登山口まではバイクで行きました。行きはガスっていたのですが、帰りは結構晴れてきました。どうぞご覧ください。 |
雄大な鳥海山。

麓の温泉の近くの公園です。 |
霧が多いなー。 |
滝ノ小屋登山口駐車場。 |
 |
 |
 |
滝ノ小屋登山口。 |
サウスフィールド35Lリュック。 |
キャラバン登山靴。 |
 |
 |
 |
始めは緩やかな登山道。 |
すぐに滝の小屋。 |
滝の小屋。 |
 |
 |
 |
滝の小屋からすぐに白糸の滝ですが、危険な雪渓があるので迂回します。
旧道は、白糸の滝の左側を登りますが立ち入り禁止です。
白糸の滝の下は危険な雪渓です。 |
危険な雪渓です。 |
 |
 |
白糸の滝を迂回して、八丁坂を登ると、河原宿です。
白糸の滝を左に迂回します。 |
立ち入り禁止。 |
左はトイレです。 |
 |
 |
 |
倒壊していた宿。 |
先に河原宿。 |
分岐の河原宿です。 |
 |
 |
 |
7月で雪も溶けていたので良かったですが、全面雪、凍結の時はアイゼンが必要です。
雪渓登りが始まります。 |
左の岩場を登ります。 |
 |
 |
途中で雪渓の横断がありました。 |
滑ったらあぶないです。 |
 |
 |
雪渓を登ると右奥に薊坂。 |
急登の薊(あざみ)坂。 |
薊坂から振り返り。 |
 |
 |
 |
急登な薊坂を登ると、伏拝岳山頂で、ここから外輪山となります。
外輪山で、七高山の手前で新山方面に左折しなくてはいけませんでしたが、迷いました。
外輪山を下り、また登るのですが、結構な急登でした。
かなりの急登です。 |
鞍部です。 |
新山側からの鞍部。 |
 |
 |
 |
浮き石多いです。 |
岩場ガレ場多し。 |
新山方面分岐。 |
 |
 |
 |
新山山頂近くの岩場。 |
かなりあぶない。 |
 |
 |
新山山頂

ロッククライミング。 |
登頂です。 |
 |
 |
岩の割れ目。 |
かなりのガレ場です。 |
 |
 |
振り返るとすごい岩場です。 |
御室小屋です。 |
 |
 |
左のピークが七高山。分岐からの登山道が見えます。

御室小屋と、新山。

伏拝岳方面の外輪山です。

御室小屋から御浜小屋方面の登山道が見えます。 |
伏拝岳分岐。 |
 |
 |
滝の小屋方面の視界がやや開けました。

滝の小屋が見えてきました。 |
無事に下山です。 |
すっかり晴れてきました。 |
 |
 |
 |
麓から見た鳥海山。

月山登山口へ向かう途中での鳥海山。

中央のドームは新山。

登山後記
一番の岩場山でした。天気があと一歩だったのでまた登山します。


|