城山登山ツーリング
城山(しろやま)は、神奈川県相模原市緑区にある山である。 標高375m。 津久井城山(つくいしろやま)とも呼ばれる。
登山日・2025年2月23日
2019年に北海道にてお世話になり、それ以来のお付き合いとなりましたグッチーさんと、3回目の登山です。天候にも恵まれました。どうぞご覧ください。 |
朝は寒かったです。 |
津久井湖観光センターに到着。 |
後方が城山方面。 |
 |
 |
 |
グッチーさん到着です。 |
今日は寒い。 |
 |
 |
急登もありました。 |
津久井湖。 |
分岐が多かったです。 |
 |
 |
 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
キャラバン登山靴です。 |
グッチーさんお昼の準備。 |
 |
 |
 |
山頂ではうまい。 |
グッチーさんのコンロ。 |
ここでは視界が後一歩。 |
 |
 |
 |
鷹射場(たかうちば)では素晴らしい視界でした。
素晴らしい透明感でした。

大山登山ツーリング
都心から約90分ほどの距離にある神奈川県伊勢原市の大山は標高約1252メートルほどのピラミッド型の美しい山です。
登山日・2023年11月3日
2019年からお世話になっている、グッチーさんと大山登山を行いました。天候にも恵まれました。それにしてもすごい山頂渋滞でした。どうぞご覧ください。 |
薄暗いうちに出発です。 |
いつものホクレンフラッグ。 |
宮ヶ瀬湖近辺のコンビニ。 |
 |
 |
 |
ヤビツ峠に到着です。 |
年季の入ったグッチーさんです。 |
 |
 |
ヤビツ峠方面。 |
ヤビツ峠は渋滞。 |
9時過ぎです。 |
 |
 |
 |
ヤビツ峠登山口です。 |
今日は暖かかったです。 |
 |
 |
整備された登山道です。 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
キャラバン・グランドキング登山靴。 |
 |
 |
 |
木道も多かったです。 |
標識も丁寧でした。 |
ベンチも多かったです。 |
 |
 |
 |
今日1番の富士山でした。

後方に富士山。 |
後方は丹沢山系です。 |
 |
 |
大山頂上本社前にてはいポーズ。 |
快晴で良かったです。 |
 |
|
登山後記
快晴で良かったです。
それにしてもすごい渋滞でした。
仏果山登山ツーリング
東丹沢の仏果山(ぶっかさん)
仏果山は標高747メートルで宮ケ瀬湖の東にそびえ、大山から見ると北の方角に位置します。
頂上からは宮ケ瀬湖や相模原市の街が見渡せます。
「宮ケ瀬湖付近」の登山口からの登山です。
登山日・2022年12月2日
2019年から北海道でお世話になっている、グッチーさんと仏果山登山ツーリングを行いました。グッチーさんはFJ1200と、DF200に乗っています。かなりのメカマニアなのでうらやましいです。仏果山登山は天候にも恵まれました。どうぞご覧ください。 |
仏果山登山口の近くです。 |
年季の入ったグッチーさんです。 |
 |
 |
登山口にバス停があります。 |
登山口です。 |
いざ出発!です。 |
 |
 |
 |
始めは杉の林間です。 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
ノースフェイス登山靴です。 |
 |
 |
 |
わかりやすい標識。 |
こんな感じの登山道。 |
結構な急登もありました。 |
 |
 |
 |
宮ヶ瀬越です。尾根に出ました。 |
仏果山まであと0.7Km。 |
 |
 |
やりました、登頂です。 |
すばらしい景色でした。 |
 |
 |
山頂の展望台です。 |
山頂のようす。 |
にぎわっていました。 |
 |
 |
 |
宮ヶ瀬湖と北丹沢です。


東方面です。
すばらしい景色でした。

拡大すると、スカイツリーです。

北方面です。
すばらしい景色でした。

高取山と見晴らし台です。

グッチーさんと昼食です。 |
グッチーさん愛用のストーブ。 |
こんな感じでした。 |
 |
 |
 |
登山後記
天候にも恵まれて、素晴らしい景色でした。
747mといえども侮れないです。
また登山します。


|