堂所山(どうどころやま)
733m
登山日・2024年11月9日
北高尾山稜コース
元職場のグラストラッカーさんと今年5回目の登山となりました。マイナーな北高尾山稜コースでしたが、アップダウンがかなり多くまいりました。でも天候にも恵まれてナイス登山でした。どうぞご覧ください。 |
JR高尾駅北口バス停です。 |
終点の小仏バス停。 |
小仏峠までの標識。 |
|
|
|
林道を歩くと登山口です。 |
標識です。 |
快晴でよかったです。 |
|
|
|
景信山に到着。 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
キャラバン登山靴です。 |
|
|
|
景信山からの丹沢方面です。中央奥は大山
中央右奥は、大室山です。
東方面です。 |
山頂の標識です。 |
山頂の立派なベンチです。 |
|
|
|
景信山から堂所山へ向かいました。
林間なので見晴らしはありません。
山頂です。 |
残念ながら見晴らしはありません。 |
|
|
堂所山から八王子神社まではアップダウンがかなりありました。
景色も林間なのでありませんでした。
途中の湯ノ花山です。 |
湯ノ花山のようす。 |
標識多かったです。 |
|
|
|
八王子神社でお参りです。 |
標識です。 |
|
|
八王子神社を過ぎて視界が開けました。
上記拡大写真です。
中央右奥にスカイツリーが見えます。
鷹ノ巣山(たかのすやま)
1736m
登山日・2024年7月7日
榧ノ木尾根コース
今年は、天候都合にも恵まれて、グラストラッカーさんとは4回目の登山となりました。素晴らしい天気でしたが、静岡市などで40℃になるなど、全国的にも猛暑となり、汗だくの登山となりました。どうぞご覧ください。 |
奥多摩駅です。 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
ノースフェイス登山靴です。 |
|
|
|
バス停を降りて登山口へ向かいます。 |
鷹ノ巣山登山口はこちらです。 |
|
|
尾根に出るまで急登でした。 |
倉戸山に到着。 |
展望はありません。 |
|
|
|
榧ノ木山に到着。 |
かやのき山の標識です。 |
水根分岐に到着。 |
|
|
|
山頂が見えました。 |
もう一息です。 |
|
|
山頂です。 |
山頂碑です。 |
素晴らしい透明感でした。 |
|
|
|
登頂です。
素晴らしい富士山でした。
三頭山(みとうさん)
1531m・奥多摩三山・山梨百名山
登山日・2024年6月1日
ヌカザス尾根コース
今日は奥多摩にある三頭山登山を行いました。グラストラッカーさんは、元職場の同僚です。奥多摩駅から、峰谷橋バス停まで約25分です。浮橋を渡り、三頭山登山口まで行きました。奥多摩の山(山頂半分は山梨県)ですが、結構大変でした。どうぞご覧ください。 |
峰谷橋バス停前の公衆トイレ。 |
峰谷橋バス停です。 |
国道411号線です。 |
|
|
|
いつも元気なグラストラッカーさんです。 |
後方が浮橋です。 |
|
|
浮橋の説明です。 | 三頭山登山口まで1,4Km。 | 結構ぐらつきました。 |
| | |
道路を少し歩きます。 |
三頭山登山口です。 |
三頭山まで4.5Km。 |
|
|
|
始めから急登です。 |
イヨ山(979m)です。 |
こんな感じの樹林帯です。 |
|
|
|
サウスフィールド35Lリュックです。 |
ノースフェイス登山靴です。 |
アッフダウンが多かったです。 |
|
|
|
ヌカザス山(1175m)南の分岐です。 |
鶴峠分岐です。 |
もうすぐ山頂です。 |
|
|
|
バス停から約4時間で登頂です。
残念ながら曇りで、富士山は見えませんでした。
またリベンジします。
山頂です。 |
混雑していました。 |
富士山見えずに残念!です。 |
|
|
|
三頭山登頂です。 |
奥多摩独特の山頂碑です。 |
|
|
帰りは都民の森に向かいました。
三頭大滝が迫力ありました。
清流が多かったです。 |
滝見の吊り橋です。 |
案内看板です。 |
|
|
|
結構な迫力がありました。 |
記念撮影の人が多かったです。 |
|
|
都民の森看板です。 |
売店です。 |
バスが来るまで一休み。 |
|
|
|
川苔山(かわのりやま)
1363m・花の百名山・日本百低山
登山日・2024年3月31日
百尋の滝コース
今日は奥多摩にある川苔山登山を行いました。グラストラッカーさんは、元職場の同僚です。奥多摩駅から、川苔山登山口までバスで約15分向かいます。天候に恵まれました。どうぞご覧ください。 |
陽気なグラストラッカーさんです。 |
奥多摩駅に到着。 |
バスで向かいます。 |
|
|
|
川苔山登山口です。 |
バスを降ります。 |
林道を約50分歩きます。 |
|
|
|
先が細倉橋。 |
細倉橋に到着です。 |
登山道入り口です。 |
|
|
|
登山道に入ります。 |
結構な急登が多かったです。 |
|
|
サウスフィールド35Lリュックです。 |
ノースフェイス登山靴です。 |
沢に沿って登山します。 |
|
|
|
百尋の滝
登山口から約1時間で百尋の滝です。
結構な大きさです。
百尋の滝から結構な急登が始まります。
滑落事故も発生しているようです。
皆さん注意しましょう。
急登が始まります。 |
分岐が多いです。 |
山頂直下の分岐点です。 |
|
|
|
賑わう山頂です。 |
立派な碑です。 |
混み合っています。 |
|
|
|
登頂です。
西側の景色です。
中央奥は、雲取山です。
帰りは、鳩ノ巣駅へ向かいました。
林間を抜けて民家です。 |
わかりやすい標識です。 |
もうすぐ鳩ノ巣駅です。 |
|
|
|
|