大山登山
登山日・2024年12月4日
| 今年最後の登山です。北海道で知り合い、1997年からのお付き合いのブラックバードさん、YZFさんと大山登山を行いました。12月なのに穏やかな天気でした。どうぞご覧ください。 |
| やや暗いうちから出発です。 |
市営の駐車場。 |
斜度があります。 |
 |
 |
 |
| ブラックバードさんは車で到着。 |
サウスフィールド35Lリュックです。 |
キャラバン登山靴です。 |
 |
 |
 |
| 左がブラックバードさん、右がYZFさん。 |
駐車場から林道歩きです。 |
 |
|
| すぐに通行止め。 |
夏はヤマビル多いそうです。 |
しばらく林道歩き。 |
 |
 |
 |
| 林道からの登山口。 |
尾根まで急登です。 |
 |
 |
| 尾根に出ました。 |
大山まで3.0Km。 |
尾根は平坦です。 |
 |
 |
 |
| 見晴台に到着。 |
中央左が大山。 |
 |
 |
| 山頂まであと一歩です。 |
素晴らしい天気です。 |
山頂です。 |
 |
 |
 |
山頂からの東方面です。

みんなでハイポーズ。

| 下山開始です。 |
結構な急坂です。 |
荒れている所もありました。 |
 |
 |
 |
| 阿夫利神社に到着。 |
紅葉がきれいでした。 |
 |
 |
大山阿夫利神社です。

大岳山登山
登山日・2024年6月19日
| 今日は、1997年以来27年目のお付き合いとなったブラックバードさん、YZFさんと大岳登山を行いました。天候にも恵まれました。どうぞご覧ください。 |
| JR青梅線の御嶽駅です。 |
御嶽駅の看板。 |
今回使用のノースフェイス登山靴。 |
 |
 |
 |
| ケーブルカー下の滝本駅です。 |
ハイポーズ。 |
結構な斜度があります。 |
 |
 |
 |
| 御岳山へようこそ。 |
ピーカンの天気です。 |
御岳神社入り口です。 |
 |
 |
 |
| 御岳神社を過ぎると登山道です。 |
整備されています。 |
上高岩山分岐。 |
 |
 |
 |
| 御岳神社から約1時間です。 |
ここから尾根です。 |
大岳山荘跡に到着。 |
 |
 |
 |
| 標識です。 |
左下が、大岳山荘跡です。 |
山頂下の鳥居。 |
 |
 |
 |
| 山頂です。 |
素晴らしい景色です。 |
 |
 |
みんなで、ハイポーズ。

| 下山途中にトラブル発生。 |
YZFさんのソールがはがれました。 |
なんと予備の運動靴持参です。 |
 |
 |
 |
高尾山・景信山登山
登山日・2023年10月11日
| 今日は、1997年以来26年目のお付き合いとなったブラックバードさん、YZFさんと5年振りの高尾山登山を行いました。前回が高尾山までだったので、今回はもう少し先の景信山まで行きました。天候にも恵まれました。どうぞご覧ください。 |
| 左、YZFさん、右、ブラックバードさん。 |
小生もはいポーズ。 |
天候に恵まれました。 |
 |
 |
 |
| すぐに稲荷山に到着。 |
よい休憩場所です。 |
ひと休み。 |
 |
 |
 |
| 整備された登山道です。 |
トイレも多かったです。 |
アップダウンが多かったです。 |
 |
 |
 |
| サウスフィールド35Lリュックです。 |
ノースフェイス登山靴です。 |
小仏城山に到着。 |
 |
 |
 |
| 景信山からの高尾山方面です。 |
天候に恵まれました。 |
 |
 |
| 景信山山頂です。 |
分かりやすい標識でした。 |
 |
 |
景信山からはいポーズです。

遠くにスカイツリーが見えました。

高尾山山頂です。

高尾山登山
登山日・2018年9月23日
| 今日は、1997年以来の、21年目のおつきあいになったライダーさん方との登山となりました。お二方とも、子育てに忙しい世代で、数年ぶりなのでうれしいです。軽登山の後は、飲み会となりました。元気でやっていて何よりです。 |
| 京王線、高尾山口駅。 |
左、YZFさん、右、ブラックバードさん。 |
清滝駅。 |
 |
 |
 |
| 稲荷山コースです。 |
すぐに山頂です。 |
一休みです。 |
 |
 |
 |
稲荷山からの景色。

| 整備された登山道です。 |
山頂下の休憩所。 |
いい汗かいてます。 |
 |
 |
 |
| 高尾山山頂です。 |
すごい渋滞!。 |
山頂からの景色。 |
 |
 |
 |
3人で、はいポーズ。

| 薬王院でお参りです。 |
高尾山名物、たこ杉。 |
金比羅台園地。 |
 |
 |
 |
金比羅台園地からの展望。中央奥はスカイツリーです。

登山後記。
| 久しぶりに元気な顔を見れてうれしかったです。あっちゅーまの20年ですねー。歳をとる訳です。今後も健康第一でやって行きましょう。 |


|