開陽台ライダー(SINCE2008)
本州ツーリング等 
本州ツーリング等もアップします。
北海道で一緒にキャンプをやったライダーさん、年1回では物足りないでしょう。本州でもまた、キャンプしましょうー。

林道も好きなので、よく行っています。
現在の愛車・DF200(二代目2016.8〜)
富士山林道(軽水林道) |
山梨県、クリスタルライン。後方、金峰山。 |
山梨県、太良峠。 |
 |
 |
 |
DF200のインプレ(2016年8月現在)
小生、1980年代からセカンドバイクでOFF車を所有しています。
DF200のインプレです。皆さんで情報交換しましょう。
初めてのOFF車はXT250でした。中古購入でしたが、故障が多くハズレバイクでした。その後、セローを2台、ジェベル200を1台乗り継いで、今のDFになっています。小生、乗り方が過激なので、セローでは高速で焼き付きを起こしたり、ジェベルではミッションを故障させたりで4万Kmが鬼門でした。そのせいかバイクをいたわる(?)ようになりDFでは結構長持ちしています。(DFが丈夫なこともあります。)でも2016年8月の北海道Tにて18年間、8.3万Kmで乗りつぶしとなりました。(北海道ツーリング等レポートを参照して下さい)もう涙ですーー。2016年8月からは二代目DF200を愛用しています。(レッドバロンより中古購入) |
長所
・なんといっても、長年間、無故障のタフネスなエンジンと車両。・中低速トルクが体感的にセローより太い。・13Lのタンク。・大型のリアキャリア等、転倒してもほとんどこわれない。・OFF車にしては足つき性がとても良い。・軽くて取り回しが楽。燃費は、購入時約32Kmで今では約30kmに落ちてます。
短所
・高速性能が悪い、セローの方が、2倍良かった。高速では振動が激しい、手はおろか足までしびれてくる。−−と言っても、DFで高速性能を求めるのは酷としたものです。短所はほとんどありません。(でも最近オイル消費が多くなりました、これもしょうがないかも)
総合感想
ジェベルの調子が悪くなったので、レッドバロンへ行き、乗り換えバイクを物色中に、当時2*万円の新車のDFが目につきました。そこで乗り換えです。その後、こんなに乗るとは思いませんでした。ジェベル200に、オイルクーラーや大型のキャリア、チェーンケース等を付けただけなんですけど、別物バイクのようです。オイルクーラーの為か、かっとんでも熱だれは前車のように感じず、オイル消費量も全然違います。とても乗りやすいバイクです。乗りつぶします。(2016年乗りつぶしました。)現在、二代目DF200を愛用しています。このバイクも乗りつぶします。 |
本州Tベスト・フォトグラフィー
後方は「来島海峡大橋」。2017年5月。

「甲斐駒ヶ岳」 2009年9月
なつかしのフォトグラフィー
1982年、箱根スカイラインにてです。
当時、GSX250Eでした。超なつかしいですー。

1988年12月11日
場所は不明です。ごめんなさいーー。

1989年4月、西湘PA。

1991年、長野ツーリングにて
後方は、北アルプスです。

2001年、御岳山ツーリング

2004年、長野ツーリング

2007年、山梨ツーリング


|