開陽台ライダー(SINCE2008)
年ごとの開陽台写真
おおよそ朝の6時前後に写真を撮っています。(例外もあります。)
よくまー同じ場所ばかり撮ってあきないのーー。と言われますが開陽台すきなんです。
気のはやい小生は、来年以降の年まであります。
リ・テラスからの写真
パワースポット
開陽台・ビッククラウン
2007年
8月の開陽台の朝は、結構霧が多いです。
8月10日・霧が濃い日が多いです。 |
8月11日・まだ視界悪いです。 |
8月12日・なんとかの天気。 |
|
|
|
でも、朝から晴れると気分いいんですけどー、
7時頃からテント内はサウナ状態となります。
8月13日・やっと晴れました。 |
8月14日・天気、もちそうです。 |
8月15日・朝日の開陽台。 |
|
|
|
2006年
もう、朝霧がないと開陽台に来た気がしません。
8月13日・朝日です。 |
8月14日・奥は霧多し。 |
8月15日・霧多くて下からです。 |
|
|
|
2005年
天候により温度差が激しいです。皆さんも健康面には十分注意しましょうー。
8月11日・やや曇りです。 |
8月12日・霧多いです。 |
8月13日・雲ありますが、気分よい晴れです。 |
|
|
|
16日は珍しくピーカンで、かなりの視界、透明度でした。
8月14日・また霧多し。 |
8月15日・まだいまいちです。 |
8月16日・移動日にほぼ快晴です。 |
|
|
|
2004年
8月12日・天気いいです。 |
8月13日・中央奥、斜里岳まで見えます。 |
8月14日・やや雲多し。 |
|
|
|
左から、8月15日。 中央、右、小生の会心の写真。開陽台からの国後島。
中央写真、中央奥は、国後島、爺爺岳(チャチャダケ)右は、羅臼山。
右写真、爺爺岳アップ。いつかは登ってみたい山です。
8月15日・快晴です。 |
よくぞ見えた!! |
いいカメラがほしかったですー。 |
|
|
|
2003年
8月21日。お盆をすぎて、18日以降になると、つるべ落とし的に寂しくなります。
20日以降は特に下の通りです。
2002年
左2枚が、8月14日。右1枚が8月15日。1日違うだけでも、結構違います。
2002年からデジカメでの撮影です。
1981年〜2001年までの写真はスキャナで取り組みアップしてます。
他リンクの通りです。がんばってアップいたします。
1991年
中央奥が、唯一現存する写真での、カメハウスです。
超なつかしいです。
1988年
1988年8月9日の開陽台です。
キャンプ場の面積は、今の2/3くらいです。すごい混雑のしようでしょう。
でもこれが、13日〜15日になるともっと混雑していた記憶があります。
1987年
1987年はまだ柵がありませんでした。
バイクはトイレの脇の側道からあがってきています。(念のため)
1983年
現存する一番古い開陽台写真です。1983年8月8日
(思い出)
この時期の開陽台に興味関心のある方は、下記HPを是非ごらんになってください。
このときに数年来お世話になった、当時、CRMさんのホームページです。
このHPの、名物ライダー勝部さんのところでも紹介しています。
JEANS TOURING −開陽台の落書き−
Last update が2006年5月なので、元気でやっているのかどうか心配です。
2017年現在、リンクできません。ありがとうございました。
|
|