開陽台ライダー(SINCE2008)
北海道ライダー荷造り 
高く荷物を積めばいいってものでもありませんが、よくまーやりますねー。
北海道ライダーの荷造りは芸術品(?)と感じるのは小生だけでしょうかー。ライダーの方々の荷造りの、苦心惨憺が伝わってきます。
いろいろとご協力のライダーのみなさん、大変ありがとうございます。情報交換しあいましょうー。
努力目標で、2027年まで続けます。

うーーん、リッチーです。 |
若さはいいですねーー。 |
うーーん、二段重ねー。 |
 |
 |
 |

まいりましたーー。 |
緻密につくっています。 |
リッチーでしょう。 |
 |
 |
 |

この大きさ、まいりましたー。 |
カブではありません、ヤマハメイトです。 |
番外編、スイカです。 |
 |
 |
 |

2009年9月
早くも来年の北海道の準備(???!)です。12Rでトムラウシ林道ダメだったのでDF200で行こうかとも考えています。ただし、セローで高速焼き付き経験の小生にとって大洗フェリーが取れるかかが問題です。RVBOX掲載できるように、リアキャリア延長ステーを製作しました。 |
12mmの角材スチールパイプを使用。 |
実寸に切断です。 |
塗装しました。 |
 |
 |
 |
ホームセンターで角材スチールパイプを購入(1本204円)です。荷台の長さ+RVBOXの長さに切断して、塗装しました。その後、適当な金具を購入して、DFの荷台に付けました。合計で、約1,400円台くらいです。 |
全体像です。 |
金具で取り付けです。 |
RVBOXのストッパーです。 |
 |
 |
 |
キャリアの上には防水バックを置きます。 |
製作後記 |
バランスが心配です。 |
 |
幅60cmのRVBOXがこんな感じで収まりました。よかったです。12Rと違ってスピードも出ないので、耐久性も大丈夫だと思います。
でも、やっぱり実験してみないとー、北海道で痛い目にあうと大変なので、本州ツーリングでやってみます。 |
 |
2009年6月
オリジナルキャリア+リアBOXではやや荷造りが不安定なことがわかりました(本州ツーリング等レポート2009-5参照)。そこで、ない頭をしぼり考え出したのが、テント・タープ・サイドBOXです。写真を見てください。市販のアタッチメントロープを4本購入して、リアシートに合うように裁断して、原始的に裁縫してつけました。これならもうシート上の荷造りが不安定になることもないと思います。また、テント・タープなので雨でもOKです。 |
アウトドアー店で、4本で、1,200円くらいでした。 |
長さ、実寸は神経つかいました。 |
左タープ、右テントです。 |
 |
 |
 |
上からだと、こんなかんじ。 |
右マフラーには、気をつかいました。 |
バランスよく収まりました。 |
 |
 |
 |
2011年7月
上記の改良作です。テント、タープの袋は薄く、耐久性に難ありです。高速で走っていて裂けて店を広げたらどうしようー。そこで、ふと目についたのが、ディスカウントショップでの、ボストンバックです。24cmΦ×52cmで、1ヶ1,050円でした。これならば丈夫でOKです。中には、テント、タープのほかに、かさばる登山シューズ、リュック等は、ビニール袋で包み入れて、雨が降っても良いようにしました。低重心に役立ち結構気に入っています。 |
アタッチメントロープでこんな感じです。 |
ゴムコードで一応補強します。 |
こんな感じで収まりました。 |
 |
 |
 |

2008年
ギターを背負って、後ろは3段重ねです。 |
今年の「高さ賞」です。 |
「制作賞」引き出しまでついています。 |
 |
 |
 |
むむむーー。こんなのありですかーー。
初めて見ました。後ろのボックスには黄色の軽ナンバーがついていました。
「なんじゃこりゃーー賞」後方BOX?? |
軽ナンバー付き。かわいらしいイラスト付き。 |
「レイン賞」やっぱり雨は大変です。 |
 |
 |
 |
まったく個性あふれる荷造りのようすです。
なんと、4リッターの焼酎のペットボトル!!? |
スーツケースBOX? |
「たてしばり賞」 |
 |
 |
 |

2007年以前
まあ、このBAJAさんすごいですねーー。今のところ高さ記録です。 右は開陽台駐車場にて荷造りの途中。

左のシェルパさんシンプルです。
中央、右、2002年8月15日の開陽台駐車場。この頃バイクの全盛期でした。

左のGPZさん、体積ではかなりのものです。
右のハーレーさん、渋いですねー。

著者の荷造り(2005年)のようす。右は開陽台駐車場


2008年
みなさんに負けじと、私もオリジナルキャリアを制作してみました。
ご参考になればと思います。
また、ご参考になるような情報交換も是非しましょう。HP出品をお願いいたします。
RVBOXの寸法にあわせて、板材の制作。 |
金具で、キャリアに取り付けました。 |
裏から見ると、こんなかんじです。 |
 |
 |
 |
あり合わせの板材を使用して、制作しました。金具はホームセンターで購入です。
ノーマルのレンティックのキャリアです。 |
塗装して金具で取り付けました。 |
四隅等も、ボルトを取り付けました。 |
 |
 |
 |
RVBOXは、ゴムヒモで取り付けます。
開閉しにくいでしょー、なんて言わないでください。
BOX、金具等の合計は、千数百円ですので、かんべんしてください。
これで、サイドバックなしで来年からは北海道できそうです。結構、制作にいい時間かかりましたが楽しかったです。
でも、高速走行で耐えられるでしょうかーーー。(高速道路で店を広げたらどうしようー?!)
また、このBOXに、熊出没注意の黄色いステッカーを貼らないといけないんですよねーー。
来年貼ります。

|